Goll, Edward
Goll, Edward (1884-1949)
ボヘミア生まれのGollは、ドヴォルザークの5人の弟子のうち一人。ピアノをザウアーとダルベールに習っているのでリスト楽派という事になる。また、パリでは大ニキシュ、ロンドンではハンス・リヒターやヘンリー・ウッド卿と、錚々たる面々のソロイストを務めてており、Gollの偉大さの一端が伺える。しかし、これ程の経歴を持つ大ピアニストでも、大抵は没後50年も経てば忘れ去られてしまう。人生どころか芸術も人間が思うほど長寿ではないのかも知れない。
1908年頃のFavorite盤にザウアーの小品や、リストのハンガリア狂詩曲、そのほかではグリーグやショパンを残している。この辺りのレコードが一番面白く、演奏はまさに19世紀的でロマンティックなもの。19世紀〜20世紀初頭まで、ピアニストの力量だけではなく、時代の空気という奇跡がピアノ音楽界にも働いていたのかも知れない。そんな雰囲気を味わえる貴重なレコード遺産。ただし雑音が多く一般向きではないので、アコースティック録音の音質に理解が深まれば、ぜひ復刻したいと思っている。
折角なのでFavorite盤の写真を載せたかったが、残念ながら奥深く仕舞い込んでいて出てこない(出し惜しみじゃありません!)。写真は手近にあった、その後1925〜1930年頃のブランズウィック盤バッハの腹併せ10インチ。ブランズウィックのセッションでは、ベートヴェンの作品110のソナタ全曲が一番の大物で、あとは10インチ盤にバッハ、レーガーなどの小品を残すのみ。今日もまたレコードを磨く。
- 2008.04.21 Monday
- pianist - G
- 12:54
- comments(2)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by sakuraphon